お知らせ設立5周年全国大会NAGOMiフォーラムi n東京を開催しました。
11月14日、設立5周年NAGOMi全国大会第21回 NAGOMiフォーラムin東京(第5回東京会場)が東京都内の会館で、240人が出席して開催されました。「不安を希望に変える~日本経済再生と外国人材~」をテーマにNAGOMi本部が主催し、NAGOMi関東甲信越ブロック協会・全国7ブロック協会が共催しました。
冒頭、NAGOMi関東甲信越ブロック協会会長の畩ヶ山幹雄氏(NAGOMi副会長)が主催挨拶をしました。
続いて、内閣総理大臣の高市早苗衆議院議員から寄せられた祝電をNAGOMi副会長の宮腰光寛氏(元内閣府特命担当大臣)が読み上げました。
基調講演は未来を創る財団会長の國松孝次氏(元警察庁長官、元スイス大使)が「 地域活性化に向けた定住外国人基本法 」と題して行いました。
シンポジウムは「 不安を希望に変える ~日本経済再生と外国人材~ 」のテーマで、國松氏に加え、衆議院議員の山下貴司氏(元法務大臣)、国際教養大学理事長のモンテ・カセム、氏(日越大学理事、元立命館アジア太平洋大学長)、北海道東川町の前町長、松岡市郎氏(東川町は第1回NAGOMi大賞「優秀賞」「日本語教育特別賞」)、NAGOMi副会長の塩崎恭久氏(元厚生労働大臣)が登壇し、副会長の梅田邦夫氏(元駐ベトナム大使、元駐ブラジル大使)の司会のもとで行われました。バトンセッションは「現場からNAGOMiへのメッセージ 」のタイトルで、ティー・アイ・シー協同組合代表理事の関根通維氏、Esuhai副社長の清水寛子氏、愛知商工連盟協同組合の田中朱々香氏(行政書士・社会保険労務士)、東京大学准教授のレ・デゥィク・アイン氏(ベトナム留学生協会代表)が登壇し、コーディネーターは国立社会保障人口問題研究所国際関係部長の是川夕氏が行いました。
その後、第2回(2026年)NAGOMi大賞の募集告知が行われ、第1回NAGOMi大賞「優秀賞」受賞の平野ビニール工業(静岡県磐田市)社長、平野利直氏がスピーチを行いました。
NAGOMi設立に尽力した元自民党幹事長、二階俊博氏に武部会長から感謝状と記念品が贈呈されました。
最後にNAGOMiの武部勤会長が設立5周年 総括・閉会挨拶 をしました。来場した法務大臣、平口洋氏から来賓の挨拶がありました。来賓として、駐日ベトナム大使、駐日バングラデシュ大使、駐日インドネシア大使館、駐日ミャンマー大使館、厚生省、外務省、内閣官房、宮城県などが出席しました。
フォーラム終了後、交歓会が行われ、財務大臣の片山さつき氏、参議院議員の橋本聖子氏(日本オリンピック委員会会長)、衆議院の平沢勝栄氏(グローバル人材共生推進議連会長)、衆議院議員の田畑裕明氏、衆議院議員の塩崎彰久氏、参議院議員の里見隆治氏らが来賓の挨拶をしました。NAGOMi東北ブロック協会の須佐尚康会長、同東海・北陸ブロック協会の鹿島均会長、同関東甲信越ブロック協会の半崎一広副会長が挨拶しました。



























































































