イベントお知らせ緊急オンラインセミナー開催 録画公開
10月12日(木)、ZOOMウェビナーにて、NAGOMiの武部勤会長、塩崎恭久副会長、梅田邦夫副会長による緊急オンラインアピール「有識者会議の最終報告を問う」を行いました。
以下に、緊急オンラインアピールの録画を公開いたします。
10月12日(木)、ZOOMウェビナーにて、NAGOMiの武部勤会長、塩崎恭久副会長、梅田邦夫副会長による緊急オンラインアピール「有識者会議の最終報告を問う」を行いました。
以下に、緊急オンラインアピールの録画を公開いたします。
10月3日、NAGOMiの武部勤会長は法務省で小泉龍司法務大臣と面談し、「有識者会議の最終報告書の取りまとめに向けた論点」を踏まえたNAGOMiの提言を渡しました。
提言では、技能実習制度と特定技能制度の整合性の取れた一貫性ある制度改正に向け、技能実習は『基礎的人材育成期間』、特定技能は『実践的人材育成期間』とし、一貫した人材育成の制度にするように求めています。また、外国人材受入れ共生に向けた「基本法」の制定(議員立法)を提言しています。
小泉法務大臣はNAGOMiの提言を受け、今後の制度改正の参考にする旨発言しました。
NAGOMiの塩崎恭久副会長、宮腰光寛副会長、梅田邦夫副会長、畩ケ山幹雄副会長が同席し、意見を述べました。
小泉法相宛 「有識者会議の最終報告書の取りまとめに向けた論点」を踏まえたNAGOMi提言案
9月8日、第9回のNAGOMiフォーラムとなるNAGOMiフォーラム in広島が広島市のホテルで約100人が出席して開催されました。
「迫る制度改革!我々は外国人材とどのように共生すべきか? 」のテーマのもと、NAGOMi中国ブロック協会(池田達也会長)が主催し、一般財団法人外国人材共生支援全国協会が共催しました。
冒頭、池田会長が挨拶をし、続いて来賓の平口洋衆議院議員(広島2区)、玉井優子・広島県副知事が挨拶しました。来賓として石橋林太郎衆議院議員(比例中国ブロック)、林正夫・元全国都道府県議会議長会会長が紹介されました。
NAGOMiの梅田邦夫副会長が「日本の人口減少と外国人労働者問題」と題して講演をしました。
その後のディスカッションでは、梅田副会長、広島県外国人介護人材協議会会長や会員らが登壇し、「制度改正の課題とNAGOMiの提言」について意見交換しました。
最後にNAGOMiの武部勤会長がフォーラムの総括と閉会の挨拶をしました。
フォーラムの後、懇親会が開かれ、NAGOMiの畩ケ山幹雄副会長が乾杯の挨拶をしました。
9月8日、NAGOMiの武部勤会長、梅田邦夫副会長は広島市の広島県庁を訪問し、湯﨑英彦知事と会談しました。
技能実習制度・特定技能制度の改正に向けて、地方自治体の協力の在り方などについて意見交換しました。
NAGOMiの池田達也・中国ブロック協会長も同席しました。
その後、武部会長は広島県府中町のマツダ本社を訪問し、向井武司・専務執行役員と意見交換しました。
9月6日、第14回NAGOMiオンラインセミナーを開催しました。
NAGOMi専門アドバイザーの杉田昌平弁護士(弁護士法人Global HR Strategy 代表)が「制度改革は監理団体・登録支援機関にどのような影響を与えるか―送出国の制度も踏まえて―」をテーマに解説しました。
8月31日、NAGOMi群馬県支部意見交換会が前橋市のホテルで約100人が出席して開催されました。
冒頭、NAGOMi群馬県支部の中島利郎会長の挨拶の後、山本龍・前橋市長や県代表が来賓の挨拶をしました。
自民党外国人労働者等特別委員会事務局長の笹川博義衆議院議員が「制度改正の課題と展望」と題して講演をしました。
NAGOMiの梅田邦夫副会長(前駐ベトナム大使)が「NAGOMiの活動」について説明しました。
意見交換会では笹川議員、梅田副会長が出席者の質問に答えました。
最後にNAGOMiの上山茂生事務局長が武部勤会長の閉会挨拶文を代読しました。
意見交換会の終了後、懇親会が開かれ、畩ケ山幹雄副会長が挨拶しました。
7月19日、NAGOMi第19回理事会がNAGOMi会議室及びオンラインシステムで開催されました。
武部勤会長が本部活動報告を行い、決議事項として新規入会の件、群馬支部開設の件が承認されました。
7月6日、NAGOMi四国ブロック協会(前田直俊会長)は香川県坂出市のホテルで、会員ら50人が出席して意見交換会を開催しました=写真。
前田会長の挨拶の後、来賓の三宅伸吾参議院議員(香川県選出)が「外国人を巡る議論の現状と行方」と題して挨拶と説明をしました。
NAGOMiの塩崎恭久副会長が「技能実習制度と特定技能制度の一体的改革に向けて」のタイトルで、「骨太の方針」に盛り込まれた制度改正の内容について解説するとともにNAGOMiの提言や活動について報告しました。
意見交換会の後、懇親会が開かれました。
6月29日、第13回NAGOMiオンラインセミナーが開催されました。
NAGOMi専門アドバイザーの万城目正雄・東海大学教養学部人間環境学科教授が「外国人材受入れ・共生の総合的対応策とロードマップ」をテーマに解説しました。
Copyright © National Association for Global & Open Minded Communities. All Rights Reserved.