今フォーラムでは、外国人材との共生社会について、元厚生労働大臣 塩﨑恭久NAGOMi副会長による講演および、育成就労制度及び特定技能制度の最新動向についてNAGOMi専門アドバイザー 弁護士法人Global HR Strategy代表弁護士 杉田昌平氏に解説をいただく予定です。
引き続き行うディスカッションでは、中国地方における外国人との地域共生と制度改正の課題について討論いただく予定です。このディスカッションにより挙げられた現場の実態や要望をもとに制度改正がより良いものにつながればと思う次第です。
つきましては、お忙しいところ大変恐縮ではございますが、趣旨をご理解いただき、万障お繰り合わせのうえ、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
一般財団法人外国人材共生支援全国協会(NAGOMi)中国ブロック協会長 池田 達也
日時 | 2025年(令和7年)9月12日(金)15:30開始(15:00受付) | |
---|---|---|
会場 | ホテルグランヴィア広島3F 天平(広島県広島市南区松原町1番5号) | |
次第 | 開会挨拶 | NAGOMi中国ブロック協会会長 池田達也 |
来賓挨拶 |
広島県 (予定) 衆議院議員 (予定) |
|
基調講演 |
「開国なくして、成長なし。~経済成長と多文化共生の共創戦略を構築せよ~」 NAGOMi副会長 塩崎恭久(元厚生労働大臣) |
|
制度改正解説 |
「育成就労制度の概説」 NAGOMi専門アドバイザー 杉田昌平 (弁護士法人Global HR Strategy 代表弁護士) |
|
ディスカッション |
「地域共生と制度改正の課題」 【登壇者】 ・NAGOMi副会長 塩崎恭久(元厚生労働大臣) ・NAGOMi専門アドバイザー 杉田昌平 (弁護士法人Global HR Strategy 代表弁護士) ・NAGOMi 中国ブロック協会会員 他 【ファシリテーター】協同組合西海協 代表理事 池田純爾 |
|
懇親会 | 18:15~19:30(フォーラム終了時間により開始時間が前後します) | |
会費 |
フォーラムのみご参加者会費 : 5,000円 フォーラムおよび、懇親会ご参加者会費 :10,000円 ※当日受付にて現金で申し受けます。 |
主催 | 一般財団法人外国人材共生支援全国協会 中国ブロック協会 | 共催 | 一般財団法人外国人材共生支援全国協会 |
お申込方法
下記URLよりWeb申込フォームに必要事項をご入力のうえお申込みください。
お申込期限:8月29日(水)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=vGRDHyhGU0qVWLJY2L4v2XRGFNcOxQ9BiGp4foy4MKFUQlVUTEpMWU9SMDdaRUNHVURKVjRFWTlYQi4u
第19回NAGOMiフォーラム広島案内(PDF)はこちらをご確認ください。
<問い合わせ先>
NAGOMi中国ブロック協会 事務局(デジタル共販事業協同組合)
住所:広島県広島市安佐南区伴南1-3-16
電話:082-849-2930 FAX:082-849-2910
e-mail:info@digitalkyohan.jp