第20回NAGOMiフォーラムin名古屋を下記の通り開催致します。愛知県では第1回目の開催、全国では20回目となるフォーラムでは、【育成就労制度】及び【特定技能制度】の最新動向についてNAGOMi専門アドバイザー さくら共同法律事務所 弁護士 山脇 康嗣様にご講演を頂くほか、ディスカッションのパネリストとしても参加を頂く予定です。ディスカッションでは第1回NAGOMi大賞受賞企業様にご登壇を頂き、愛知県における外国人の地域共生と中小企業における日本語教育の取組について討論を頂く予定です。このディスカッションにより挙げられた現場の実態と要請をもとに、技能実習制度改正がよりよい制度改正に繋がればと思う次第です。
つきましては、趣旨ご理解をいただき、ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
一般財団法人外国人材共生支援全国協会(NAGOMi)東海・北陸ブロック協会長 鹿島 均
日時 | 2025年(令和7年)9月19日(金)15:00~17:00 | |
---|---|---|
会場 | アイリス愛知(名古屋市中区丸の内2-5-10) | |
次第 | 開会挨拶 | NAGOMi東海・北陸ブロック協会長 鹿島 均 |
来賓挨拶 |
愛知県知事 大村 秀章 様 参議院議員 里見 隆治 様(予定) 衆議院議員 古川 元久 様(予定) 水野 良彦 様 名古屋経済大学客員教授、元内閣府参事官 |
|
講演 |
「外国人材をめぐる諸事情と基本法制定の必要性」(仮) NAGOMi副会長 梅田 邦夫(元駐ベトナム大使、元駐ブラジル大使) |
|
講演 |
「育成就労制度及び特定技能制度の最新動向」 NAGOMi専門アドバイザー 山脇 康嗣(さくら共同法律事務所 パートナー弁護士) |
|
討論 |
「外国人の地域共生と中小企業における日本語教育の取組について」 【登壇者】 ・NAGOMi専門アドバイザー 山脇 康嗣(さくら共同法律事務所 パートナー弁護士) ・第1回NAGOMi大賞 優良賞 有限会社織笠工業 ・元愛知県議会議員、前豊橋市長 浅井 吉崇 様 ・(一社)国際パートナーシップセンター代表理事 土屋 武志 様 【コーディネーター】第1回NAGOMi大賞事務局 清宮 克良(NAGOMi統括調査役) |
|
定員 | 50名 | |
懇親会 | 17:00~18:30(フォーラム終了時間により開始時間が前後します。) | |
会費 |
フォーラム参加者 :会費 無料 フォーラム&懇親会参加者:会費 8,000円(当日払い) |
主催 | 一般財団法人外国人材共生支援全国協会 東海・北陸ブロック協会 | 共催 | 一般財団法人外国人材共生支援全国協会 |
お申込方法
出欠につきましては、お手数ですが9月12日(金)までに、出欠返信票に必要事項をご記入のうえメール(s-tanaka@aishoren.or.jp)又はFAX(052-721-0244)にて事務局までご返信下さい。
出欠返信票を含む第20回NAGOMiフォーラムin名古屋の案内(PDF)はこちらをご確認ください。
<送付先>
NAGOMi東海・北陸ブロック協会 事務局
住所:愛知県名古屋市東区矢田1-3-11
愛知商工連盟協同組合内 田中朱々香 宛
電話:052-719-0190
FAX送信先:052-721-0244
e-mail:s-tanaka@aishoren.or.jp