お知らせ自民党外特委 佐々木聖子・初代入管庁長官ヒアリング
3月27日、自民党外国人労働者等特別委員会(松山政司委員長)が開催されました=写真。
松山委員長が挨拶した後、「技能実習制度・特定技能制度の課題等について」有識者ヒアリングのテーマで、初代入管庁長官の佐々木聖子氏からヒアリングしました。
NAGOMiから武部勤会長、塩崎恭久副会長、宮腰光寛副会長が同席しました。
3月27日、自民党外国人労働者等特別委員会(松山政司委員長)が開催されました=写真。
松山委員長が挨拶した後、「技能実習制度・特定技能制度の課題等について」有識者ヒアリングのテーマで、初代入管庁長官の佐々木聖子氏からヒアリングしました。
NAGOMiから武部勤会長、塩崎恭久副会長、宮腰光寛副会長が同席しました。
3月23日、公明党外国人材の受入れ対策本部(本部長・石川博崇参院議員)は外国人材共生支援全国協会(NAGOMi)などからヒアリングを行いました。
同本部はまず有識者会議の開催状況について入管庁の福原道雄審議官からヒアリングをしました。
続いて、技能実習制度・特定技能制度の在り方についてNAGOMiの塩崎恭久副会長、梅田邦夫副会長、武部勤会長からヒアリングをしました。NAGOMiの宮腰光寛副会長、畩ケ山幹雄副会長も同席しました。
3月13日、自民党外国人労働者等特別委員会(松山政司委員長)が開催されました=写真。
松山委員長が挨拶した後、「技能実習制度・特定技能制度の課題等について」有識者ヒアリングのテーマで、日本司法支援センター本部(法テラス本部)の冨田さとこ国際室長、日本行政書士会連合会の須藤哲哉行政書士からヒアリングしました。
3月6日、自民党外国人労働者等特別委員会(松山政司委員長)が開催されました。NAGOMiの宮腰光寛副会長が出席しました。
「入管法等改正法案について」のテーマで出入国在留管理庁の西山卓爾次長が報告しました。「家族として滞在する在留外国人の進学と就職」について丸山由紀弁護士からヒアリングしました。
3月3 日、7回目のNAGOMi フォーラムとなる「NAGOMi フォーラムin 仙台」が仙台市のホテルで180人(うちオンライン40人)が参加して開催されました。「迫る制度改革、技能実習制度と特定技能制度の一元化 乾坤一擲の大勝負!」をテーマにNAGOMi 東北ブロック協会(須佐尚康会長)が主催し、NAGOMi本部が共催しました。
須佐会長の主催者挨拶などの後、元防衛大臣の小野寺五典衆院議員(自民党安全保障調査会⻑)が「我が国の防衛と安全保障」と題して基調講演を行いました。
「外国人材の活躍と共に成⻑を目指す地域産業活性の現状と未来」と題する討論会には、NAGOMiの塩崎恭久副会長と東北ブロック協会会員の実務者5人が登壇しました。最後にNAGOMiの武部勤会長が総括の挨拶をしました。
フォーラム後、懇親会が行われました。
Copyright © National Association for Global & Open Minded Communities. All Rights Reserved.