お知らせ・広報

お知らせNAGOMi第19回理事会開催

7月19日、NAGOMi第19回理事会がNAGOMi会議室及びオンラインシステムで開催されました。

武部勤会長が本部活動報告を行い、決議事項として新規入会の件、群馬支部開設の件が承認されました。

イベントお知らせNAGOMiフォーラムin北海道を開催

7月10日、8回目のNAGOMiフォーラムとなる「NAGOMiフォーラムin北海道」が札幌市のホテルで開催され、NAGOMi会員ら約120人が参加しました。
「制度改正に向け危急存亡の秋」のテーマのもと、NAGOMi北海道ブロック協会(中田隆博会長)が主催し、NAGOMi本部が共催しました。
北海道ブロック協会の中田会長の挨拶の後、土屋俊亮・北海道副知事、町田隆敏・札幌市副市長が来賓挨拶をしました。
長島昭久・グローバル人材共生支援推進議員連盟幹事長(衆議院議員)が「安全保障を支えるソフトパワー」と題して基調講演を行いました。
「ひっ迫する現場実態と現場からの要請」と題するディカッションには、長島議員、長澤雄二郎・NAGOMi専門アドバイザー、北海道ブロック協会会員ら地元の実務者が登壇し、意見交換しました。
最後にNAGOMiの武部勤会長が総括しました。
フォーラムのあと、懇親会を開きました。

 
 
 

お知らせ四国ブロック協会が意見交換会を開催

7月6日、NAGOMi四国ブロック協会(前田直俊会長)は香川県坂出市のホテルで、会員ら50人が出席して意見交換会を開催しました=写真。

 

前田会長の挨拶の後、来賓の三宅伸吾参議院議員(香川県選出)が「外国人を巡る議論の現状と行方」と題して挨拶と説明をしました。

NAGOMiの塩崎恭久副会長が「技能実習制度と特定技能制度の一体的改革に向けて」のタイトルで、「骨太の方針」に盛り込まれた制度改正の内容について解説するとともにNAGOMiの提言や活動について報告しました。

意見交換会の後、懇親会が開かれました。